2019.09.12 令和元年 9月議会 代表質問をしました。質問項目です。 代表質問 公明党 増川議員 1 当初予算編成への対応について 2 おかやま創生総合戦略の改訂等について 3 Society5.0への取組について (1)所見 (2)先進事例 ア 河川管理の効率化等 イ 鳥獣害対策 ウ 学校におけるICT環境整...
2019.03.07(木)10:00~ 一般質問の質問項目と答弁者です! 一般質問 増川議員 1 部局横断組織について (1)重要性(総務)[ 知事 ] (2)成果の確認等 環文協力(総務)[ 知事 ] 2 業務継続計画等の見直しについて (1)時期等(総務)[ 知事 ] (2)リエゾンの受入体制等(総務)[ 知事 ] (3)受援計画(総務)[...
2018.12.11 (火) 10:00~ 一般質問を行いました ! 一般質問 質問項目 増川議員 1 防災対策について (1)河川の改良復旧 (2)水位計の増設 ア 他河川への設置 イ データの周知 (3)ため池 ア 今後の点検等 イ 監視設備の整備 (4)防災ポータル ア 重要性等 イ スマホ版サイト等の充実 (5)県立高...
2018.03.20 H29年度2月定例議会が閉会しました。本会議最終日で県議会議員の定数について公明党案を提出し提案理由説明を行いました。 岡山県議会2月定例議会が閉会しました。平成30年度の当初予算案など、人口減少への対策などに重点を置いた、一般会計の総額でおよそ6771億円にのぼる新年度の当初予算案など、96議案を可決しました。 あわせて、現在は55ある議員の定数について、公明党県議団として50に削減する発...
2017.12.12 (火) 10:40頃~ 一般質問を行います。(登壇時間は変わる場合があります。) 2017.12.12 (火) 10:40頃~ 一般質問を行います。 (登壇時間は変わる場合があります。あらかじめご了承ください。) 予定 質問項目です。 1 行政評価の実施結果について (1)感想等 (2)教育県岡山の復活 ア 徳育推進プログラム指標の改善等 イ コミュニテ...
2017.02.09 伊原木知事に平成29年度予算要望を行いました。 平成29年2月9日 岡山県知事 伊原木 隆太 殿 平成29年度予算要望書 公明党岡山県議団 平成29年度当初予算要求については、一般会計の総額が6,914億7,800万円で、前年度当初予算に比べ△3.8%、約276億円の減額要求となっています。これは、県費負担教職員の給与...
2015.12.03 12月議会 代表質問に立ちました。 質問項目です。 1 おかやま創生総合戦略について (1)晩婚化の原因等 (2)KPIの達成に向けた市町村との連携 2 予算編成方針について (1)基本的な考え方 (2)教育県岡山の復活への取組 3 マイナンバー制度について (1)県民への周知 (2)便乗詐欺防止の取組 4 ...
実績 推進しました! H27年9月議会にて 実績 推進する事ができました。 ダイジェスト 平成27年9月定例会 増川英一 (1) 防災・減災 県管理河川の水位観測所の増設等、計画策定を推進! ①(質問) 関東や東北地方で大きな被害が出た。H25年11月議会で局地的な豪雨等の対策を求め質問した。洪水予報河川等...
2015.02.06 H27年度 予算要望を提出しました。 平成27年2月6日 平成27年度予算要望書 公明党岡山県議団 平成27年2月3日、国においては景気を下支えするための緊急経済対策などを盛り込んだ2014年度補正予算が参院本会議で自民公明の与党両党などの賛成多数で可決され成立しました。 これは、景気回復の流れを地方にまで広げ...
2014.6.12(木)13:00頃(予定)~代表質問を行います。 質問項目は以下です。答弁は知事、教育長、警察本部長 です。 1 財政状況について (1)認識等 (2)景気回復の工夫等 2 地方公会計の整備について 3 地方分権改革の推進について 4 国際交流について (1)スタンス (2)プーネ市等との交流 5 新エネルギービジョンにつ...
2013.12.11(水)13:00頃(予定)~ 一般質問を行います。 H25年12月11日(水)13:00頃(予定)~ 一般質問を行います。 質問項目 1 公会計制度改革について (1)固定資産台帳の整備 (2)県有施設総合管理室(仮称)の設置 (3)複式簿記導入 2 防災・減災対策について (1)洪水予報河川等の指定拡大等 (2)旭川ダム下...
2013.09.20(金)10:00~一般質問を行います。(一問一答方式) 2013.09.20(金)10:00~ 一般質問を行います。(一問一答 形式) 質問項目 増川英一 1 行財政経営指針素案について (1)県民のニーズの把握 ア 新しい手法・施策 イ 地域活動への参加等 ウ 実現に向けた取組等 (2)歳入の確保対策 ア 今後の取組 イ 「...
2012.09.20(木)10:00 H24年9月定例議会一般質問を行いました!(質問項目) 1 ICTの活用による防災・減災対策について (1)情報通信基盤の整備 ア 防災行政無線等の支援 イ 衛星携帯電話の配備等 (2)公共情報コモンズの導入 (3)データ放送での災害情報の提供 (4)災害対応支援システム (5)被災者支援システムの導入状況 (6)緊急速報メール...
2012.06.20(水)10:00 H24年6月定例議会一般質問を行いました!(質問項目) 1 防災・減災対策について (1)地域防災計画の修正 (2)緊急輸送道路 ア 防災対策の推進 イ 沿道建築物の耐震化 (3)業務継続計画 ア 市町村の策定状況等 イ ホームページでの県外自治体との連携 (4)計画的な耐震化 ア 児島湖流域下水道 イ 工業用水道事業 (...